実況・配信者ならだれしも悩んだことがあると思います。
ゲーム実況歴10年以上のぼくが、いまゲーム実況・配信者がプレイするべきゲームをご紹介。
ゲームの選び方について詳しく書いた記事はこちらをどうぞ。

選ぶ基準は
- いま配信・実況が人気のゲーム
- 動画・配信の企画を立てやすいゲーム
今から始めるべきゲームを実例で紹介していきます。それではいきましょう。
Contents
ゲーム実況・配信者向けのゲームの選び方
前提:興味、好きなゲームを選ぶこと

実況・配信活動は、興味や好きなゲームを選びましょう。
実際に活動してみるとわかりますが、自分が面白くないと思っているゲームは、発信活動を続けられません。
なぜなら、モチベーションが続かないからなんですね。
今から富士山のぼりにいけ!と言われても、
そんな風に思いますよね。
動画・配信活動は結果が出るまでに、最短でも1~3か月ほど時間がかかります。
モチベーションが重要なので、興味がないと続けられないのです…。
さらに、モチベーションがないと、動画を上げたとしても批判コメントも来ます。
動画投稿者が、そのゲームに愛があるかどうかは、視聴者はすぐにわかります。
視聴者はたくさんの動画を観ている方も多いので、投稿者の熱量をわかってしまいます。
また、発信活動は「価値を与えて再生回数を獲得→人気や収益」に変わるものです。
必ず興味・好きなゲームでないと、結果もついてきません。
ゲームの選び方についてはこちらの記事で解説しています。

リリース予定・新作のゲームは特にねらい目

新作ゲームのリリース予定ゲームを先回りして、動画投稿するのもおすすめのやり方。
リリース前や新作は、動画投稿者がまだいないので、そのゲームの界隈の中でも目立つことができます。
すでに人気のゲーム実況者・配信者の場合、自分が扱っているゲーム以外のゲームをガッツリやりづらい。
まだ新人には、可能性があるのが、新作を扱うメリットです。
うまく視聴者のこころをつかむことができれば、界隈のトップを取るなんてことも可能。
また、合わせてリリース予定のゲーム情報を発信できますね。
自分の好きなゲームがないよ!という方は、新作ゲームの実況・配信することをおすすめします。
実況・配信者向けの新作ゲーム
新作・発売予定の伸びる可能性があるゲームを紹介します。
どんなゲームも、リリース前・リリース直後が、ゲームの需要が高いことが多いです。
多くのユーザーがそんな風に思っている時こそ、チャンス。
ユーザーを助けてあげたり、笑ってくれたりする動画や配信ができるかもしれません。
自分の興味や好きなゲームがあるなら、この中から選んでみても良いですね。
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
Twitterのトレンドには入ることが確定しているだろうゲーム。
新種のポケモンも多く、しばらく話題をかっさらうことは間違いないでしょう。
オープンワールドなゲームになっているので、対戦ゲームや企画など思いつきますね。
マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル
マリオの新作。シュミレーションアドベンチャーという、一風変わったスタイル。
動画・配信映えがするかどうかはわからないけど、3D・マリオの新作なので、プレイするユーザーは多そうですね。
ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤
ドラゴンクエストシリーズ最新作。
宝さがしをしていく1人用のRPG。
実況・配信向けというと、やや微妙ですが、話題にはなりそう。
上手に動画を作れば、話題に乗っかれる可能性もありそうです。
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
覇権を取ることがほぼ確定しているゲーム。
セルダの伝説ブレイスオブザワイルドの続編。
ゲームユーザーはこぞって始めるだろうから、「お。すごい!」と思わせる企画やチャンネルづくりをすれば、伸びる余地はありますね。
星のカービィ Wii デラックス
wiiのリメイク版。カービィは人気が高いので、話題には上がるでしょう。
アクションゲームなので、見ていて楽しいですね。
今作は新コピー能力もあるようです。
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク
ゴッド・オブ・ウォーの新作。
PS4・PS5だけなので、持っている方が限定されてしまうのがややマイナス。
相変わらず超ハイクオリティ。
龍が如く 維新! 極
龍が如くの新作。インターネット上でネタにされることも多いです。
自由度が高いので、企画の幅も多いですね。こちらもPS4・PS5のみ対応。
バイオハザード RE:4
ホラーゲームの王道。バイオハザード4のリメイク版です。
絶叫の動画も王道ですが面白そうですね。こちらもPS4・PS5のみ対応。
ゲーム実況・配信者におすすめのゲーム10選
スマホゲーム
モバイル系のスマホゲームは、アプデが繰り返されるので、動画や配信が盛り上がりやすい傾向にあります。
ぼくも今からゲーム実況・配信をやるなら、スマホゲームで発信活動をしたいですね。
原神

近年で最も成功したスマホゲームと呼ばれる原神。
ハイクオリティなキャラクターとステージを駆け回る楽しさがあります。
原神しか扱わないチャンネルでは、登録者5万人以上のチャンネルも出来上がっていますね。
やや需要は落ち着いていますが、いまだに10万再生以上の動画を量産されています。
まだ切り口次第では伸びる部分はありそうなので、紹介しました。
現状では、スマホゲーム界のトップです。
幻塔
原神とやや似ているゲームですが、最近人気のゲーム。
一部では、原神よりも良いゲームなのではとも言われています。
攻略や解説動画も、まだ多くないので、ねらい目のゲームです。
Apex Legends Mobile

一時期よりはやや覇権から落ちているようには思いますが、大人気ゲームの1つ。
企画や配信をする場合、ゲームを知っているユーザーが多ければ、有利。
APEXは、現在知名度が高いので、おすすめですね。
白猫ゴルフ

スマホゲーム「白猫プロジェクト」のゴルフ版。
最近リリースしたばかりのゲームなので、再生回数が低いうちに、様々な動画を投稿して先駆者をめざすこともできますね。
ゲーム実況・配信をゼロから始める場合は、まだ小さい需要のうちに、バンバン投稿してみるのが良いですね。
PCゲーム(Steam)
Apex Legends

バトルロワイヤルゲームの頂点にいるゲーム。
大手芸能人・ゲーム実況者がこぞって参戦しています。
モバイル版同様、プレイヤーの人口が多いので、違った切り口の動画や配信で注目を浴びることができるかもしれません。
人口が多いので、ライバルが多いですが、裏を返せばハマれば大きな注目を浴びることができます。
Dread Hunger

人狼に似たようなサバイバルゲーム。
参戦している方が少ないせいか、競合が多いので、ねらい目ですね。
VALORANT
Apexと並ぶ大手バトルロワイヤルゲーム。
1試合の時間が長いので、そこがやや難点…。
すでにファンがいる方なら、良いかもしれません。
Minecraft
ゲーム実況・配信分野では常に話題にあがるソフト。
ゲームは伸びる時期と衰退する時期がありますが、マインクラフトはいつでも人気です…。
本当にすごい。
ライバルがあまりに強すぎますが、ユーザーが多いので、やり方次第なところはありますね。
SWITCH
スプラトゥーン3
スプラトゥーンシリーズ最新作。
発売3日で300万本突破しました。すごすぎる。
参加型配信をしたところ、人が来てくれたので、初心者でも可能性はありそう。
定期的にアップデートが入るので、動画も作りやすい。数年間は人気が続きそうです。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
スマブラ最新作。
発売から4年&最終アップデートから日が経ちますが、多くの方がプレイしていますね。
だれもが知っているようなポケモン・カービィなど、人気キャラが多数。
人気キャラと知名度が高いゲームなので、配信の企画も立てやすいのも良いですね。
モンスターハンターライズ
現在の20代前半~後半の男子に刺さるモンハンシリーズ。
協力プレイがあるので、参加型の配信もしやすいのも良いところ。
PS4
Rust
クラフトとサバイバル要素を掛け合わせたゲーム。
サバイバル要素があり、時には動物が襲ってくるなんてことも。
見ていても楽しいゲームですね。
さいごに:ゲーム実況・配信は、正しいやり方で必ず伸ばせる

登録者1万人以上をめざす場合は、運も大きく必要になってきます。
しかし、登録者1000人で収益化をめざす場合は、需要を上手に獲得すればめざせる範囲です。
もちろん、正しいやり方でやればに限られますが。
ゲーム実況・配信者の場合は、ゲーム選びがその後の伸びに直結します。
ゲーム実況・配信者は、ゲーム選びをミスってしまうと、その後伸び悩むことがありますからね。
できるだけ人気のゲームで人気になるのが、後のことを考えると一番良い。
たとえば、ポケモンのゲームのチャンネルとして人気が出たら、違うポケモンのゲームに移行することもできますからね。
実況・配信者として長生きできます。
ぜひゲーム選びの参考にしていただければ幸いです。
当ブログでは、ゼロからゲーム実況・配信者が伸ばす方法について書いています。
ぜひほかの記事も参考にしてみてください。

こんな悩みはありませんか?
- チャンネル登録者が伸びない……
- 再生回数が思うように取れない…
- どうやって、チャンネルを運営していいかわからない…
ぼくは2020年から本気で動画を投稿をして、投稿2か月後に好きなゲームで収益化し、3年間の運営で合計収益300万円以上を達成しました。
登録者700人から、登録者2万人まで達成した実例をもとに、ゲームチャンネルの教科書を作りました。
ゲームの選び方・再生回数を伸ばす企画方法を実例を交えて完全解説。
登録者1000人を超えず苦しんでいた過去の自分だったら、迷わず手に取りたい内容を赤裸々に書きました。
ゲーム系YouTuberで登録者1000人を超えたい方や、すでに始めているけど伸び悩んでいる人におすすめです。