テックアカデミー元受講生のフレッシュすばるくんです。
テックアカデミーを受講している方は、挫折してしまいそう……。と思ってしまうことがあると思います。
実際、ぼくも、受講中には頻繁に
そう思うことが、たくさんありました。
Contents
テックアカデミーは難しいと感じてしまうのは当たり前

まず、テックアカデミーは、難易度が高いです。
以前、記事も書きましたが、テックアカデミーは即戦力ですぐに働ける力を身につけることを目的としています。
実際に、就職や転職でつかえるレベルのプログラミングスキルを身につけることを目標としています。
そのため、ほかのスクールよりも教科書の難易度も高めになっています。
(実際にメンターの方に聞きました)
なにもプログラミングの知識がない状態で、はじめると
なんてことも頻繁にあります。
特に、あまりパソコンすらさわったことがなかった方は、そう感じてしまうはず。
レベルの高いプログラミングスキルを学んでいるため、むずかしく感じてしまうのは当たり前という認識を持ってください。
テックアカデミーは、実務レベルなので、難しく感じてしまうのはしょうがないこと。
未経験だと、特に難しいと感じてしまうのは当たり前なこと
つらくなったら、メンターに相談
テックアカデミーで学ぶ際には、少なくとも1ヶ月以上学ばないといけません。
長い間学んでいると、どうしてもエラーが解決できずに悩んだり、プログラミングは身につけられるのかといった不安に襲われることもあると思います。
(実際、ぼくはありました)
そんなときは、自分1人ですべて解決しようとせず、テックアカデミーの現役エンジニアである「メンター」に相談してみましょう。
幸いなことに、テックアカデミーでは、受講生のためにエンジニアに質問ができる「チャットサポート」や「ビデオメンタリング」があります。
ビデオメンタリングの実際の様子↓

特に、ビデオメンタリングは効果的で、モチベーションが上がらないときはメンターさんの方の言うことを聞いて、モチベーションを上げていました。
いろんなアドバイスをもらう中で、自分1人でプログラミングを学んでいるわけじゃないんだ!と思えて、がんばるようになっていました。
テックアカデミーには、エンジニアのメンタリング以外にも、毎日15時~23時までのチャットサポートが付いています。
わからない!と言えば、エンジニアさんたちもしっかり教えてくれます。
自分の悩みをそのままにせず、しっかりエンジニアさんに伝えることで、挫折は防げると断言できます。
プログラミングを学ぶと、孤独な闘いになりがち。
無理せず、エンジニアさんに相談して、アドバイスをもらおう!
補足ですが、もしメンターさんと自分の相性が合わなければ、メンターさんを変えてもらうこともできます
学ぶことを諦めなければ、テックアカデミーは挫折しない。自分をほめることも忘れないで!

プログラミングを学ぶことは、忍耐力が必要な長期戦になります。
1日、2日でハイできました!という話ではありません。
長期戦になるからこそ、エンジニアさんに相談することが大事になってきます。
一方で、少し挫折しそう…。と考えてしまうときには、自分をほめることも忘れないでほしいです。
テックアカデミーのカリキュラムを学んでいると、絶対に今まで自分ではできなかったことを学べるようになります。
今日できなかったことをみることも大事ですが、今日できたことはつい見落としがちです。
今日できたことを自分でちゃんとほめて、前に進んでいる自分を認めてあげてください。
テックアカデミーは、サポートとカリキュラム通りに動かしていれば、問題なくプログラミングを取得できるようになります。
今日できなかったこと以外にも、今日できたことを確認しながら、受講を進めよう!
サポートをつかって、自分の理想なスキルを身につけよう!
孤独の戦いであるプログラミング学習では、ついネガティブなことを考えて、コードを打つ手を止めてしまうこともあります。
ネガティブなことを考えてしまうのは、人間ですし、しかたないことではあります。
ただ、チャットサポートを通して、何が問題なのか、どこが原因なのかを見つけ出してみてください。
テックアカデミーは、1人だけで学んでいるわけではないので、チャットサポートやメンタリングのときにちゃんと伝えることで原因を解決してくれます。
そうやって、解決したあとにはもっとがんばってみよう!と思えて、前に進んでいけますよ。