大学生でテックアカデミーを受講したフレッシュすばるくんです。
受講当時はゴリゴリの文系大学生。
そんな、右も左もわからない状態ではじめました。
それでも、テックアカデミーを通して、自分でウェブアプリを作れるレベルまでにたどり着くことができました。
テックアカデミーの感想動画はこちら。
Contents
テックアカデミーは大学生でもできる2つの理由
毎日チャットサポートで、わからないところを質問できる!

テックアカデミーでは、オンラインのカリキュラムを見ながら、学習を進めていきます。
もし、わからない場所があったら、チャットツール「Slack」を使用して質問ができます。
対応してくれる方は、現役エンジニア。
丁寧な回答が返ってきます。実際の受講時に質問したときは、こんな感じ。

返信も、10分以内に返ってくるため、返信スピードも早い!
テックアカデミーのメンターの質もこちらの記事でくわしく書いています。
ちなみに、チャットサポートの対応時間は毎日15時~23時まで。
夜遅くまで対応してくれるので、学業との両立もしやすいのもうれしいところ!
基本的に、受講で悩んだら迷わずチャットサポートに頼れば良いので、わからない場所で悩むこともない。
サクサク受講が進められますよ。
現役エンジニアから教えてもらえる!週二回のメンタリングサポート

チャットサポートでわからない場所を聞けるとは言え、一人で受講していると段々不安になってくるのもよくあること。
そんな風に思って、手が止まることが何度もありました。
チャットサポートだけでは、絶対に挫折している自信があります。
テックアカデミー
では、専属メンターが付いてビデオメンタリングサポートが実施されます。
ビデオメンタリングの様子↓

このビデオメンタリングでは、どんなことをやるのかと言うと
- わからない場所があったら、聞く
- 次のメンタリングまでにやるべきことをおさらい
- その他聞きたいことがあったら、質問
30分のメンタリング時間で、密にお話できるんですよ!
担当してくれるのは、現役エンジニアの方なので、その方に指導してもらうことで
大きく自信がつきました。
そう言ってくれるおかげで、自分に自信がついた部分が多くありました。
ちなみに、ぼくを担当してくれたエンジニアさんの方は、30年以上エンジニアをやっている大ベテランの方。
的確なアドバイスのおかげで、モチベーションが下がっていても、立ち直ることができました。
受講最後のメンタリングは、すこし感動してしまいました……!
本当に、このビデオメンタリングのおかげで助かりましたから。
最終的に、エンジニアさんのアドバイスのおかげで、自分の手でウェブサービスを作ることができました。
オンライン型のプログラミングスクールでここまで丁寧なスクールは、ほかにも類を見ないですね。
テックアカデミーは、大学生こそ学ぶのがお得!学割で最大10万円引き!

そんなテックアカデミーですが、学割ありのプログラミングスクール。
社会人から、学ぶよりも大学生から学ぶほうが断然お得になっています。
学割の割引率は高く、最短のコースである4週間コースでは、社会人価格から4万円引き。
コースが長くなるにつれて、割引率も高くなり、最大で10万円引きされます。
テックアカデミーでは、学割ありで学べますが、学割を実施しているプログラミングスクールは意外と少ないんですよね。
一般的なプログラミングスクールで学ぼうとすると、料金が高く、20万円以上かかるスクールも多いのが現状。
それに比べると、価格もだいぶ安いです。
社会人になると、時間が取れずに困ることは多いですが、大学生のうちに学んでおくと時間もあるので学びやすいのもポイント。
さいごに:テックアカデミーで賢くプログラミングスキルを身につけよう

テックアカデミーでは、自分の手でサービスを立ち上げるところまで指導してくれるため、
多くの知識が身に付きます。
さらに、就職サポートである「テックアカデミーキャリア」というサービスもつかえるため、自分で作ったサービスを持って就職することもできます。
実際に、何人もの就職エージェントさんにお話を伺ったのですが、実務経験がなくともサービスを持っている学生なら企業はほしいとのこと。
余裕で、就職できるよ!と太鼓判を押されました。
大学生のうちに、プログラミングスクールに通っておくと、就職にも有利に働くことは確実。
時間のある大学生だからこそ、就職にも使えるスキルを身につけましょう。