こんにちは。
文系大学生のフレッシュすばるくんです。
そう思う方も多いと思います。
実際ぼくも、プログラミングをさわったことがなかったときには、すごい不安でした。
それでも、文系学生でありながら、プログラミングで簡単なウェブアプリを作ることができました。
この記事では、文系大学生がプログラミングを学ぶことは実際のところ、どうなのかということを実体験をもとに書いていきます。
Contents
プログラミングを独学で学べるが、時間がかかることが多い

正直、言ってこれです。
独学でも学べますが、時間がかかる。
ぼくも、文系ながら学んでみましたが、時間がかかりすぎてしまうあまり、一度挫折した経験があります。
どこにそんなに時間がかかるのかと言うと、まず開発環境を整えるだけでも時間がかかってしまうんですよね。
コードを書く場所を導入するだけでも、初心者には至難の業。
導入の方法が、英語だらけだったり、バージョンが更新されていてネットを見ても古いバーション登録の方法だったりします。
何も知らない文系の方がゼロから勉強しようとすると、
何をやっているかわからず、時間がかかってしまい、結果挫折してしまうという…。
また、プログラミングってちょっとしたエラー1つを取り除くのに、大きな時間がかかってしまいます。
経験者の方からすると、大きな問題ではないけど、未経験者には大きな問題に見えることが多い。
どうしても未経験者だと、「どうやってこのエラーを取り除くのか」、「どこに原因があるのか」に頭を悩ませてしまうんです。
自分も、よくありました。
本を読んで、プログラミングを学ぼうとする方もいますが、ゼロからの初心者の場合あまりおすすめしません。
本でやっている通りに、うまくできなかったり、ちょっとしたミスで動かなかったりすることがあるからです。
ぼくの文系の友達で、本でプログラミングを学ぼうとしていたのですが、結局挫折してしまいました。
それほど、独学でプログラミングを学ぶことは、時間がかかり難しいことだと知っていてほしいです。
じゃあ、文系でプログラミングを学べないの???というわけですが、そんなことはありません。
実際、ぼくも、文系でゼロからプログラミングをある程度触れるようになりましたから。
そのプログラミングの勉強方法について、書いていきます。
文系学生におすすめのプログラミング勉強法
progateやドットインストールで基礎を学ぶ

今の時代、無料でもプログラミングを学べるサイトはたくさんあります。
先に例を挙げたように、「progate」や「ドットインストール」では、自分で実際にプログラミングのコードを打ちながら学んでいけます。
progateの勉強画像↓
progateでは、単元を終えるとレベルアップ。
レベルが上がっていく感覚が、気持ち良く、まるでゲームをプレイしている感覚に近い感じ。

(プロゲートで学習したアカウント消してしまったので、完全に新規ですが……。)
自分の経験が目に見えてわかるので、モチベーションも上がっていきます。
ドットインストールでは、動画をつかって学習することを重きに置いています。
実際に開発環境のダウンロード方法などを見れるので、こちらもわかりやすい。

いくら、本で知識を身につけられたとしても、自分で実際にコードを打てないと意味がないからね。
その点、Progateやドットインストールでは、自分の手で学んでいけるので、しっかり身に付きます。
プログラミングスクールに行くのも一つの手

じつは、ぼくはプログラミングスクールに通って、プログラミングを身につけました。
たしかに、プロゲートやドットインストールでプログラミングを学べることは間違いないです。
ただ、それでも、時間がかかってしまいます。
ちょっとしたエラーにつまずいて、1時間悩む…なんてことも多かったです。
そこで、プログラミングスクールに通い始めたら、サクサク進めてカンタンなアプリを作れるようになりました。
独学で、プロゲートやドットインストールを1週間でできたことを、
プログラミングスクールであれば、3日で終わってしまいます。

この時間差の理由は、プログラミングスクールであれば、プロのエンジニアの方に直接指導してもらえるからなんです。
初心者が自分で理解するよりも、プロから習ったほうが圧倒的に学習が早いんですよね。
ぼくが通ったテックアカデミーというオンラインのプログラミングスクールでは、毎週2回ほどエンジニアさんと画面ごしに学習状況の確認もしていただきました。
直接エンジニアさんとお話をすると、モチベーションも下がりにくくなりますから本当に良かった!
しかも、学生なら学割も効くので、最高10万円引き。
最低でも、通常の価格から4万円引きされた値段で受講できるんです。
また、就職と転職サポートもあり、テックアカデミーから就職や転職をすると受講料が全額返ってくるキャッシュバックもあります。
正直言って、めちゃくちゃオトクなんですよね。
時間を費やしつまずきながら勉強するよりも、プログラミングスクールに通って、サクサク学ぶことをおすすめしますよ。
お金は時間で買えますが、時間はお金で買えませんからね!
さいごに:文系でもプログラミングを学ぶことはできる。諦めさえしなければ。
難しいイメージのあるプログラミングではありますが、独学の文系の方であっても、プログラミングは学べます。
ただ、プログラミングは挫折する方も多いのが現状。
プログラミングに挑戦した半数以上が、挫折を経験したと答えたこともある統計もあるくらいです…。
実際、取り組んでみるとわかりますが、エラーにつまずいてしまったり、どうすればいいのかわかなかったりして、わけわからなくなっちゃうんですよね。
結果、プログラミング学習をやめてしまうということがよくあります。
しっかり続けていれば、プログラミングはちゃんと身につけられるので、継続することが何より大事。
自分で続けられるようにしていくためにも、プログラミングスクールで確実に身につけていくことをおすすめします。
紹介したテックアカデミーは、未経験者ながら実際に通ってみた体験段も書いていますので、ぜひ見てみてください。