こんにちは。プログラミングスクールには30万円以上かけたフレッシュすばるくんです。
スキルを身につけて、就職したい!
将来が不安で、手に職を身につけたい!
そんな方には、プログラミングを学ぶことをおすすめします。
経済産業省が発表したデータによると、IT業界の市場規模は拡大する一方で、約59万人も人材が足りていないというデータがあります。

需要はあるのに、人材が足りないというまさに穴場。
さらに、実務経験を数年積むことで、フリーランスとして場所や時間にとらわれることも可能な職業。
実務経験があると、月収50万以上もあり得てしまう世界……!

(こんな案件がゴロゴロ転がっています…。)
令和の時代に、一番おすすめの職業と言っても過言ではありません。
Contents
なぜプログラミングスクールなのか?:独学よりも、プログラミングスクールを利用したほうが学べる速度は7倍

独学でプログラミングを勉強しようとすると、とにかく時間がかかります。
自分が1週間かけて一生懸命調べてやったことが、プログラミングスクールで学ぶと1日で終わるなんてこともザラにありますから。
独学で勉強したときには、まるで気づかなかったことです。
ちょっとしたエラーを見つけるのに、3日かかってしまうこともありました…。
独学で学んだ体験は以前書いたことがあるので、プログラミング学習を考えている方はぜひ参考にみてください。
受講形式は、オンライン学習があるものがベスト

もう一つ言っておくと、オンライン学習に力を入れているプログラミングスクールが一番良いです。
なぜかと言うと、部活や勉強、バイトがある中で、両立してプログラミングを勉強するとなるとかなり大変なんです。
実際、ぼくもプログラミングスクールに通ったときには、忙しくて遠く離れたオフラインのプログラミングスクールには行くことは考えませんでした。
オフライン学習がメインな受講形式だと、移動時間がかかるなどのデメリットもあるので、スクール教室と距離が離れている方は特に受講はおすすめしません。
逆に、オンライン学習に力が入っている受講形式だと、場所や時間を選ばずに学べるのでプログラミングを学ぶときにははかどります。
なるべく、オンラインが強い受講形式が、大学生がプログラミングを学ぶには最適です。
【厳選】文系OK!大学生が行くべきプログラミングスクール3選
テックアカデミー(TechAcademy)

学習可能言語 | C#,HTML/CSS/JavaScript/Ruby,JavaScript,python,Kotlin Solidity,Scala,HTML5/CSS3,Swift |
---|---|
期間 | 1ヶ月~ |
受講形式 | オンラインのみ |
料金 | 89000円~(学割料金) |
備考 | 講師が現役エンジニア、週2回のビデオメンタリングあり。
自分で作りたいサ-ビスを立ち上げられる |
はじめてのプログラミングスクールに、最もおすすめなのがここ!
ぼくも、はじめて通ったプログラミングスクールでもあります。
最短、4週間で学べるコースになっていて、学割料金だと10万円以下で学べるのが特徴。
正直、一般的なプログラミングスクールだと、20万円以上するスクールも多いのでこの料金は破格。
さらに、コースによって様々なプログラミング言語を学べるのも、魅力的ですね。
プログラミング言語を学べるコースだけで、15個もあります。めっちゃ多いです!
- webアプリケーションコース
- PHP/Lalavelコース
- フロントエンドコース
- wordpressコース
- iphoneアプリコース
- Androidコース
- pythonコース
- scalaコース
- Node.jsコース
- AIコース
- スマートコントラクトコース
- ブロックチェーンコース
- javaコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
カリキュラムの途中では、いくつかの実戦的なプロダクトを作り、受講の最後にはオリジナルのプロダクトを作成することが目標となっています。
こちらの記事を見ればわかりますが、プログラミングを全くわからなかったゼロの状態から、テックアカデミーを通じてアプリをリリースすることができました。
完全オンラインということもあり、テキストもオンラインで閲覧可能。
現役エンジニアによるチャットサポートも、毎日15時~23時まで対応しています。
日曜日でも、わからない場所を聞けるので、バイトや部活、授業で忙しい方でも学べるのが良いところ!
挫折を防ぐために、週2回のビデオメンタリングサービスもあり、エンジニアのメンター(教える人)と画面ごしにお話しすることもできます。
このときに、わからない場所があれば聞いたり、働き方を聞いたりできるので、モチベーションも爆上がり!
さらに、就職を考えている方であれば、テックアカデミーキャリアという就職支援サービスもついています。
ぼくも以前利用したことがあり、プログラミングスクールを出ただけでも、就職できるのかと就職エージェントさんに聞いてみたことがあります。
その結果、何社からも就職エージェントさんから、「全然余裕だよ!」と太鼓判を押されました。
安い上に、就職サポートもついているので、本当にお得。
迷ったら、テックアカデミーと言えるくらい、サービス量が充実してます。
- 完全オンライン型お受講形式。
- 現役エンジニアに質問し放題で、週2回のビデオメンタリングあり!
- 就職・転職サポートも付いている
ここでは語り切れないくらいのサービス量なので、ほかの記事も参考にしてみてください。
動画版↓
Skill Hacks

学習可能言語 | HTML/CSS/Bootstrap/Ruby/Ruby on Rails |
---|---|
期間 | 完全買い切り型 |
受講形式 | オンライン |
料金 | 69800円 |
備考 | ライン@で不明点があれば質問可能。 |
プログラミングスクールというより、プログラミングをゼロから学べる講座。
完全買い切り型なので、受講期間に縛られないのも、ポイント。
講師を務めるのは、プログラミングに関する教材や本を出している迫祐樹さん。
学生のときからエンジニアをしており、Udemyというサービスで提供している他の講座の購入者はなんと2000人以上!
本講座も、すでに700人以上の受講生を抱えています。
DMとかでよく,「どんなことをやってきたんですか?」と聞かれたのでざっくりと経歴をまとめてみた!
改めてみてみると,コツコツやってきただけだなと.3年もあればノースキルからでも人生変わる. pic.twitter.com/w2J8vK3bM9— 迫 佑樹@プログラミング講師 (@yuki_99_s) December 10, 2018
受講スタイルは、動画教材を観ながら実際に自分でコードを打っていくもの。
動画講座は、以下のようなもの。
迫さん本人がしゃべりながら、動画で教えてくれます。
もし、カリキュラムでわからない場所があったら、迫さんにラインでわからない箇所を聞くことができます。
返信の速度も、10分以内とかなり早め!

カリキュラムに関しては、自分でゼロからメモアプリの開発もできるようなっています。
ゼロからのプログラミング学習者の対象となっているため、プログラミングは自分にできるかどうか不安な方にはSkill Hacksが本当におすすめです。
7万円以下でゼロからプログラミングを動画で学べる!
完全買い切り型なので、追加課金なし!
GeekSalon(ギークサロン)

学習可能言語 | swift,C#,HTML/CSS/JavaScript/Ruby,JavaScript |
---|---|
期間 | 3ヶ月 |
受講形式 | オンラインとオフライン |
料金 | 96552円(税込み) |
備考 | 大学生限定 |
大学生限定のプログラミングスクール。厳密には、プログラミングコミュニティ。
東京・京都のみに学習スペースがあり、同じ大学生と一緒にプログラミングを学べます。
教室の利用は、朝7時から22時まで利用可能。

教材はオンラインなので、自分が勉強できる時間に合わせられるのも良いですね。
カリキュラムの最後には、自分でアプリ作成を作ることを目的としています。
ラスト、寝泊まりしながら自分のアプリを作り上げる方もいるそう。

さらに、受講生一人一人に、学習をサポートしてくれる「メンター」制度もあります。
メンターは、元受講生で同じ大学生。
同い年のため質問もしやすく、メンターと仲良くなる方も多い。
受講後にも作業スペースは利用できるので、受講後でもわからなかったところを聞きに来る学生もいますよ。
受講後にも、同じ受講生同士のつながりがあるのも、ギークサロンの強み。
ほかのプログラミングスクールでは見ない光景です。
- 東京・京都でオフライン教室を利用可能。
- 受講生は、みんな同じ大学生で、一緒に学べる!
GeekSalonには取材を行ったことがあるので、検討している方は参考に読んでほしいです。
さいごに:プログラミングを学ぶと、就活もラクになるので、大学生のうちが一番お得

実際に、ぼくも企業のエージェントさんと何度かお話をさせていただいたのですが、プログラミングを学ぶと就活が本当にラク!
実際に、自分で何かサービスを作ったり、ウェブアプリを作ったりすると、選考を早めてくれる企業もあります。
プログラミングを学ぶと、就活がラクになる上、その後の進路も多いのも特徴。
20代でも年収1000万の方もいたり、数年間実務経験を積めば、フリーランスエンジニアとして場所や時間にとらわれずに仕事ができたりします。
さらに、プログラミングの需要は今本当に高いため、転職も引く手あまた。
大学生のうちであれば学割も効いて、安く受講できるため、賢く受講ができます。
大学生の今のうちにさっさとプログラミングを身につけて、就職もラクにしましょう!